忍者ブログ
NB6Cロードスターの記録
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【SSR Type-C 15インチ/6J~6.5J or 16インチ/6.5J~7J】※街乗り・イベント用
単に見た目がカッコイイから。
16インチはさすがに大げさかもしれないが、16インチの見た目がやはりカッコイイ。
そして値段も15インチと変わらず、数もある。
 

【ウェッズスポーツ TC-05 14インチ/6J】※街乗り用
街乗り候補2番目。
14インチという事でタイヤの安さと軽さで。

【純正15インチホイール】※ジムカーナ・サーキット用
15インチ195サイズがぴったりハマり、軽さもそこそこ。
頑丈で安いという点からチョイス。
当初は白く塗装しようと思っていたが、黒く塗装するのも悪くなさそう。
 

【純正14インチホイール】※175サイズのスタッドレス
ワンサイズダウンのスタッドレス用。
165が履ければ165を履きたい所だが、引張り気味になりそうで…。

 
------------------------------------------------------
PR

5月6日(日)、ゴールデンウィーク最終日に桶川スポーツランドで開催される、OSL四輪ジムか~な!?に参加してきました。
 
 

競技走行ではあまりタイヤのグリップ不足を感じませんでしたが、フリー走行だとやっぱり限界を感じますね。
競技走行前半のテクニカル区間のターンは、サイドはバッチリ効いてはいたんですが、
自分の腕前がついてこず…あんな恥ずかしい目に…
次回までに猛練習。
 

途中、豪雨により2本目の走行は中止となってしまい、1本目のタイムで決まりました。
な、なんと初参戦にして5位入賞してしまいました!
 

まさか入賞するとは思わなかったのですごい嬉しい。
記念品までもらっちゃいました!
 
 
次回、7月16日(月)の第3戦ですが、やっぱり資金難で参戦できそうにないです…。
4月27日は雨の中、南千葉サーキットに行ってきました。
ミニサーキットコースは自分一人だけしか走っておらず、ほぼ自分の貸切でした・・・。
午後3時間の走り放題で4000円!うーむ、いいね!!
 
 

雨のせいもあってか、路面はものすごいスリッピー。
軽くアクセルを開けるだけでリアがズルズル滑ります・・・。
そのおかげか、1ヘアではサイドターンが綺麗に決まり、とても練習になりました。
 
 
--------------------------------------------------------

ロールバーを組んでいる車両だと、
エアロボードが倒れないので逆に取り付ける事にしました。
 
左右にステーをかますだけで簡単に取り付ける事が出来ました。
 
 

エアロボードが前に倒れる事により、ビデオカメラとの干渉もなくなりました。
又、上向きだったカメラも下向きに出来るようになり、
シフト操作もカメラに映るようになりました。
(※これが最大のメリットではなかろうか
 
 
 
--------------------------------------------------
給油日:2012/03/23

総走行距離(km):118,779km

走行距離(km):325.6km

給油量(L):31.00L

燃費(km/L):10.50km/L

ガソリン種類:レギュラー

金額:147円

給油場所:埼玉県 三郷セルフSS / 東洋石油販売(株)

総額:4557円


-----------------------------------------------
   次のページ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
はじめに
このブログは、愛車であるNB6Cロードスターについての各種記録をまとめたブログです。
内容はみんカラと一緒ですが、燃費やオイル交換、
整備やメンテナンス、変更点や改造点などを簡単にまとめたものを掲載していきます。

もっと詳しく知りたい方は、
下記のリンクより【みんカラ】をご覧ください。
プロフィール
HN:
川原リミ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/04/21
自己紹介:
H23/12/25より、NB6Cロードスターに乗っています。
ブログ内検索
バーコード
P R
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   川原塾 - ロードスターの記録   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]